Cooperative Research In Mystery & Entertainment |
![]() |
◆会員紹介◆ (会員) 秋好亮平(AKIYOSHI RYOHEI) 1991年、神奈川県生まれ。ワセダミステリ・クラブ出身。 市川 尚吾(ICHIKAWA SHOGO) 1963年生まれ。静岡県出身。 浦谷 一弘(URATANI KAZUHIRO) 1971年生まれ。京都府出身。 龍谷大学大学院博士課程在籍。修士論文は、「江戸川乱歩初期長編小説の研究」。 2004年「植民地統治期〈台湾〉の探偵小説―林熊生『龍山寺の曹老人』―」『花園大学国文学論究』32号。 2006年「なぜ〈京都〉では殺人事件が多発(?)するのか?」知恵の会・糸井通浩編『京都学の企て』勉誠出版。 ウェブログ「天知探偵事務所」 円堂 都司昭(ENDO TOSHIAKI) 1963年生まれ。千葉県出身。 1999年「シングル・ルームとテーマパーク 綾辻行人『館』論」にて、第6回創元推理評論賞を受賞(「創元推理19」東京創元社) 2009年『「謎」の解像度』にて第9回本格ミステリ大賞評論・研究部門、第62回日本推理作家協会賞評論その他の部門を受賞 ウェブログ「ENDING ENDLESS 雑記帖」 大森 滋樹(OHMORI SHIGEKI) 1965年北海道生まれ。 2000年「物語のジェット・マシーン――探偵小説における速度と遊びの研究」にて、第7回創元推理評論賞佳作入選(「創元推理20」東京創元社) 佳多山 大地(KATAYAMA DAICHI) 1972年大阪府生まれ。 1994年「明智小五郎の黄昏──誰が明智小五郎を殺したか?」にて、第1回創元推理評論賞佳作入選(「創元推理6」東京創元社)。 川井 賢二(KAWAI KENJI) 愛媛県出身。 2007年「論理=遊戯」で第一回探偵小説評論賞奨励作入選(「CRITICA2」)。 小松 史生子(KOMATSU SHOKO) 1972年生まれ。東京都出身。 1998年「アニミズムのエロス 江戸川乱歩論」にて、第5回創元推理評論賞佳作入選(「創元推理18」東京創元社)。 笹川 吉晴(SASAGAWA YOSHIHARU) 1969年東京生まれ。 ホームページ「武蔵多摩 怪奇長屋」 末國 善己(SUEKUNI YOSHIMI) 1968年生まれ。広島県出身。 千街 晶之(SENGAI AKIYUKI) 1970年生まれ。北海道出身。 立教ミステリ・クラブ出身。 1995年「終わらない伝言ゲーム――ゴシック・ミステリの系譜」にて、第2回創元推理評論賞を受賞(「創元推理10」東京創元社) 2004年『水面の星座 水底の宝石』にて第4回本格ミステリ大賞評論研究部門、第57回日本推理作家協会賞評論その他の部門を受賞。 鷹城 宏(TAKAKI HIROSHI) 1965年生まれ、東京都出身。 1996年「あやかしの贄――京極ミステリーのルネッサンス」にて、第3回創元推理評論賞を受賞(「創元推理14」東京創元社) 巽 昌章(TATSUMI MASAAKI) 1957年三重県生まれ。 京都大学推理小説研究会出身。 94年から03年まで「創元推理評論賞」選考委員を務める。 田中 博(TANAKA HIROSHI) 1963年生まれ、神奈川県出身。 1995年「探偵小説ノート」にて、第2回創元推理評論賞佳作入選(「創元推理10」東京創元社) 千野 帽子(CHINO BOSHI) パリ第4大学ソルボンヌ校博士課程修了。 2004年「ユリイカ」小川洋子特集でインタヴューと作家論を担当しデビュー。 著書『読まず嫌い。』『文藝ガーリッシュ』『世界小娘文學全集』『文學少女の友』。 ブログ「0007 文藝檸檬」 蔓葉 信博(TSURUBA NOBUHIRO) 1975年生まれ。東京都出身。 ホームページ「白黒学派」 戸川 安宣(TOGAWA YASUNOBU) 1947年長野県生まれ。 立教大学入学時に、立教ミステリ・クラブを創立。 中辻 理夫(NAKATSUJI RIO) 1967年北海道生まれ。 2003年「ノワール作家・結城昌治」にて、第10回創元推理評論賞を受賞。(受賞を機に「業と怒りと哀しみと――結城昌治の作品世界――」と改題。「ミステリーズ! vol.2」東京創元社) 。2017年逝去。 濤岡 寿子(NAMIOKA HISAKO) 1967年神奈川県生まれ。 1994年「都市の相貌――中井英夫『虚無への供物』と東京」にて、第1回創元推理評論賞を受賞(「創元推理6」東京創元社)。 並木 士郎(NAMIKI SIROU) 1964年生まれ。山口県出身。 1997年「モルグ街で起こらなかったこと または起源の不在」にて、第4回創元推理評論賞を受賞(「創元推理17」東京創元社)。 法月 綸太郎(NORIZUKI RINTAROU) 1964年生まれ。島根県出身。 京都大学推理小説研究会出身 1988年『密閉教室』にてミステリー作家としてデビュー。 1994年から2003年まで「創元推理評論賞」選考委員を務める。 2002年『都市伝説パズル』にて第55回日本推理作家協会賞短編部門を受賞。 2005年『生首に聞いてみろ』にて第5回本格ミステリ大賞小説部門を受賞。 羽住 典子(HASUMI NORIKO) 1973年生まれ。東京都出身。 波多野 健(HATANO KEN) 1949年京都市生まれ。 2000年「無時間性の芸術へ ――推理小説の神話的本質についての試論」にて、第7回創元推理評論賞を受賞(「創元推理20」東京創元社) 廣澤吉泰(HIROZAWA YOSHIHIRO) 1965年奈良県生まれ。 神戸大学SF研究会出身。 諸岡 卓真(MOROOKA TAKUMA) 1977年生まれ。福島県出身。 2003年「九〇年代本格ミステリの延命策」にて、第10 回創元推理評論賞佳作入選(「ミステリーズ!vol.3」東京創元社)。 著書『現代本格ミステリの研究――「後期クイーン的問題」をめぐって』 共著『日本探偵小説を読む――偏光と挑発のミステリ史』 柳川 貴之(YANAGAWA TAKAYUKI) 1970年生まれ。 2001年「推理小説の形式的構造論」にて、第8回創元推理評論賞佳作入選(「創元推理21」東京創元社) 横井 司(YOKOI TSUKASA) 1962年生まれ。石川県出身。 ■探偵小説研究会ホームページ Copyright(C)-2006 Cooperative Research In Mystery & Entertainment. All right reserved |